MENUCLOSE
近い未来の北海道に住む「新どさんこ」とは、どんな人なのでしょう?少々難しいテーマですが、既にその兆しや片りんが見えはじめています。新どさんこ研究所では、その潮流をいち早く捉え、“新どさんこレポート”として発行しています。
株式会社博報堂のオリジナル調査と北海道博報堂独自調査を組み合わせ、さまざまなテーマでシリーズで紹介していきます。どうぞご覧下さい。
新どさんこレポート vol.07
新どさんこレポート vol.7 北海道民の旅行・交通に関する意識
道民は、気軽な道内のショートトリップ好き。北海道新幹線や空港民営化については様子見で、道内よりも道外からの期待が高い。 今回のレポートでは、道民の〝旅行・交通”についての意識をご紹介します。 新どさんこ研究…
もっと詳しく
新どさんこレポート vol.06
新どさんこレポート vol.6 北海道民の移住・定住意識
どさんこの、移住意識は意外にも高め。 移住への不安が低く、ポジティブ志向が多い。 特に「近所づきあい・人間関係」での不安が低く、新しい環境の中でのコミュニケーションにポジティブな志向。 今回のレポートでは、…
新どさんこレポート vol.05
新どさんこレポート vol.5 北海道民のメディア接触
どさんこのメディア依存度は意外と高め。 マスメディア、デジタルメディアの視聴時間はどちらも長く、 各メディアを相乗的に使いこなし、アクティブに情報を入手していました。 今回のレポートでは、道民の〝メディア接…
新どさんこレポート vol.04
新どさんこレポート vol.4 北海道民の食行動に関する意識
食の宝庫・北海道に暮らす道産子は、食生活や食に対する意識におおらかな傾向。 健康のための食事、という意識は低め。「外食」が好きな男性像と、「家食」を好む女性像が明らかになりました。 今回のレポートでは、道民の“食意識” …
新どさんこレポート vol.03
新どさんこレポート vol.3 北海道民女性のお金に関する意識
道民女性は、将来に向けて経済的な不安を抱えながらも「美容アンチエイジング」「ファッション」にはお金を使っており未来の自分のために積極投資しています。 今回のレポートでは、“道民女性”の〝お金“についての意識をご紹介します…
新どさんこレポート vol.02
新どさんこレポート vol.2 北海道民のエネルギー意識
道民はエネルギーの大消費者、料金やコストに敏感で節約意識が高い。 電力小売り自由化の関心層は道民の4割存在。節約一辺倒ではなく、旅行など生活を豊かにするために電力の購入先を選ぶ“ポジティブなスイッチ志向” が見えてきまし…
新どさんこレポート vol.01
新どさんこレポート vol.1 北海道民の地元意識
道民は北海道の大ファン。 特に女性や若者の郷土愛が深く10年後の魅力的な姿をイメージ。 大好きな北海道の個性を伸ばし、価値を高めて行く一歩先の新どさんこの姿が見えてきました。 今回のレポートでは、北海道民の住む北海道につ…
VIEW MORE
NOW LOADING
PAGE TOP